教えて神澤先生!歯科医院で相談できること

0 Comments

「歯科医院で治療してもらえる内容を知りたい」
「歯科医院の選び方は?」
「神澤光朗先生のプロフィールが知りたい」

歯科医院は名前のように歯科を扱う医療機関のことで、歯科医師を始めとした専門医やスタッフが相談を受けたり診療を提供している施設です。
歯科といっても歯だけでなく歯根や歯茎など、口腔内全体の症状を診断したり、治療を提供しているのが特徴です。
また一般や矯正、口腔外科に小児など、更にカテゴリが細分化されているのもポイントです。

神澤光朗 経歴

基本となる犬の飼育方法を神澤さんに聞いてみる

神澤光朗先生が教える歯科のカテゴリ

一般歯科では虫歯や歯周病といった相談が大半で、矯正歯科は歯並び、口腔外科は口の中の手術が必要な高度な治療を扱っています。
小児は文字通り子供を対象とする歯科のことですが、治療だけでなく予防にも力を入れている医院が多いです。
歯科医院は一般を中心に、矯正や小児歯科などを併設しているケースが珍しくないです。
日本の歯科は医療法にもとづき、他の診療科の医師と歯科医師が分けられています。
つまり歯の治療ができる免許を持っていても歯科以外の領域の診療は行えず、逆に医師も歯科医師が扱う領域の診療は扱えないことを意味します。
ただ、重度の口腔疾患で大きな手術を要するようなケースでは、大学病院や総合病院が治療することもあります。

訪問歯科を取り扱い提供している医院も増えている

歯科には他にも審美や美容に補綴科、保存科や歯周科、高齢者に障害者歯科、歯科麻酔科や歯科放射線科なども存在します。
近年は通院が難しい高齢者向けに、訪問歯科を取り扱い提供している医院も増えています。
医師以外のスタッフにあてはまるのは、歯科衛生士や技工士、歯科助手といった資格を持つ従事者です。
衛生士は虫歯や歯周病の予防、診断や治療の補助が主な仕事で、技工士は詰め物や被せ物を作る専門家です。
歯科助手は助手として歯科医師などの仕事の雑務を担当します。

日本における歯科の歴史

日本における歯科の歴史は今から1000年以上前に遡り、大宝元年の701年に制定された大宝律令が最初といわれています。
最初は耳目口歯科と耳や目と一緒に歯も扱っていましたが、平安時代末期頃に耳目科と口歯科が分かれていったとされます。
安土桃山時には口歯科の医者が口中医と呼ばれていたことからも、既に専門性が高まっていたことが分かります。
現在の歯科は、1874年に公布された医制により、医療制度が西洋化して歯科が置かれるようになったのが始まりです。

現代の歯科医院でできる相談や受けられる主な治療

現代の歯科医院でできる相談や受けられる主な治療は、歯と歯茎の痛みや虫歯と歯周病の治療、入れ歯の作製や口腔疾患の再発防止、ホワイトニングや審美に関する治療です。
歯の治療は歯垢や歯石の除去を伴うことが多く、また定期的なメンテナンスでもこれらの除去が行われることが殆どです。
虫歯は放置すると歯がもろくなり、やがて神経がやられてしまい抜かなくてはいけなくなります。
歯周病は歯の根元で進行して歯の健康を脅かしますから、虫歯と同等かそれ以上に治療が重要です。
入れ歯を作って口にい入れるにしても、虫歯や歯周病を治療しなければ本末転倒です。

口腔疾患は全身の疾患と関連性がある

口腔疾患は全身の疾患と関連性があるといわれていますし、歯を失い自分の歯で噛めなくなるだけでも、様々な影響があることが分かっています。
その為、歯科医院には全身の疾患のリスクを抑えたり、生活の質の向上と維持という役割があります。
歯石の除去1つとっても、口腔内の傷が感染症などのリスクになるので、歯科医院では治療する環境や扱う器具の管理にも神経を尖らせます。
ホワイトニングは歯を白くする現代的な治療で、審美的な目的で行われます。
治療というよりも美白のイメージですから、病院ではなく歯科クリニックで提供されています。

審美歯科は美しい歯と歯並びを実現する

審美歯科は自分の歯を白くするだけでなく、欠けている歯を治したり被せ物などで美しい歯と歯並びを実現することを目的とします。
虫歯治療では比較的手頃な金属の詰め物や被せ物が使用されますが、審美歯科では天然の歯と遜色のない、セラミックが主流になっています。
セラミックは質感も光沢も色合いも天然の歯に近く、耐久性も高くて傷つきにくく欠けにくいのが特徴です。
それと金属アレルギーのリスクがないので、アレルギーを理由に金属素材が治療に使えない人にも安心です。
保険適用外なので自費診療ということもあり、価格が高いのが難点ですが、長持ちするので治療を検討する価値は十分にあります。
セラミックに近い質感で手の届きやすい材料もありますから、興味を持ったら最寄りのクリニックに相談をおすすめします。

まとめ

治療は時に長引いたり繰り返し通院することになるので、医院の選び方が大切だといえます。
ポイントとなるのは公共交通機関が利用できる駅近くにあるか、休診日や診療時間といった要素が基本です。
駅近くなら学校や会社帰りにも立ち寄れますし、土日祝日も診療をしていれば、平日の診療時間に間に合わなくても通院を諦めずに済みます。
こういった基本を踏まえて候補を篩に掛けて、それから実績や評判に目を通して比較して選ぶのが正解です。
特に手術のようなやり直ししにくい影響力の大きい治療については、慎重に判断して相談先を選びたいところです。

最終更新日 2025年7月2日 by chaco2