転職サイトに登録する際の注意点について

転職を考え始めた場合には、転職サイトを使ってみようかと考える人も多いかもしれません。
しかし実際はどうなのか、使った方がよいのか、サイトが多すぎてどれを選べばよいのかわからないという疑問や不安などを多くの人が抱いているものです。
一度に多くの求人を閲覧するためには、やはりサイトへの登録が必要ですが、安易な考えで登録していてはうまくいかない可能性も考えられます。
このようなことがないようにするためにも、登録するうえでの注意点について、しっかりと把握しておくことが望まれます。
目次
転職サイトの種類
まず第一に一言で転職サイトといっても、大きく分けると三つのサービスに分けられることを覚えておきましょう。
直接応募型
一つ目は直接応募型と呼ばれるもので、サイトを通して直接応募する流れのものです。
個別にサポートがなされることはないものの、自己分析ツールなどがサービスの一つとして設定されています。
自分で検索条件などを保存し、もしも条件に見合った案件があれば通知が来るといったものです。
現在はそれほど転職したいとは考えていないけれども、もしも良い条件のものがあれば考えてもよいという気持ちなのであれば、とりあえず登録しておいてもよいでしょう。
転職エージェント系
二つ目が転職エージェント系と呼ばれるもので、これは企業と転職希望者の間に入りサポートが行われるサービスのことを指しています。
具体的な内容としては、キャリアカウンセリングと呼ばれる面談や、面接対策、日程調整、書類の添削などがあげられます。
サイト内で用意されているサービスなので、これらはどんなに利用しても無料です。
スカウトサービス
三つ目がスカウトサービスと呼ばれているもので、これはサイトに付属するサービスの一つです。
自分が経歴などを登録し、企業側がスカウトする流れとなっています。
しかし特殊な技術や資格などがなければ、自分が思っているような嬉しいサービスにはつながらないでしょう。
転職サイトに登録する上で知っておきたい注意点
このように三つの種類のものがあるものの、これから転職をしようと考えているのであれば、直接応募型から始めるのが無難と言えます。
無料で利用できるわけをしっかりと押さえておく
転職サイトに登録するうえで知っておきたい注意点としては、まず最初に無料で利用できるわけをしっかりと押さえておきましょう。
なぜ無料で利用できるのかというと、求人を出している企業から報酬をもらっているからです。
つまりは広告のような位置づけであるため、特に利用者からお金をもらわなくても運営することができます。
企業から報酬をもらっているので、サイト側としては、その企業の悪い部分は基本的に記載することができません。
悪いことを記載すれば、だれも応募することはないでしょう。
このようなことからサイトだけの情報を鵜呑みにしていては危険です。
これらを前提として利用することが求められます。
企業の内部の事情までは把握しきれていない
二つ目の注意点としては、企業の内部の事情までは把握しきれていないということです。
求人広告では分からない部分として、内部事情が挙げられます。
これらは意外にも多いものであり、職場の雰囲気や実際にどれくらいの残業時間があるのか、有給休暇は取りやすいのか、交通費などの手当てはどうなっているのかなど、これらは入社するまでわからないのが実情です。
入社する前にすべてを把握することは難しいですが、サイトが把握している内容は表面的な内容であるということです。
また求人内容の情報にも十分に注意しなければなりません。
中には細かく内容が記載されていない企業も多く、わざと大事な部分を記載していない企業もみられます。
書いてないだけならばよいものの、場合によってはうその記載がなされていることもあります。
サイト側としても、その内容が嘘なのか正確なのかは判断することはできません。
実際に完全週休二日制とありながら、まったく違っていたというケースも多いものです。
会社にばれる可能性がある
そして場合によっては会社にばれる可能性があることを覚えておきましょう。
サイトに登録したいけれども、現在勤務している自分の会社にばれてしまうのではないかと心配になる人も多いものです。
個人情報の流出などは大丈夫なのか、自分の勤めている会社が求人を出している場合にはばれてしまわないのかなどの心配が挙げられます。
結論から言うと、この点に関しては絶対にばれないという保証はありません。
転職サイト側では、個人情報の取り扱いに関しては細心の注意を払っていて、企業側からも登録している人の個人情報は見られない仕組みとなっています。
基本的には情報が漏れることはありませんが、これは絶対にとは言えないのです。
また自分が勤めている会社がサイトに求人を出している場合に、スカウト型のサイトの場合には、担当者が経歴などの情報を見る可能性もあります。
この経歴により特定されることが絶対にないとは言えません。
むやみやたらに複数のサイトに登録してはならない
そして最後の注意点としては、むやみやたらに複数のサイトに登録してはならないということです。
たくさんのサイトに登録すれば、それだけたくさんの求人を見られると思うかもしれませんが、その都度個人情報を入力することになります。
そのため登録するのであれば、二つや三つほどにとどめ、しっかりと情報を見極めることに重きを置きましょう。
最終更新日 2025年7月2日 by chaco2